・ |
次演者の先生は発表時間の10分前までに次演者席にお越しください。
|
・ |
発表はすべてPC発表(Windows PowerPoint 2010 ~ 2019)のみといたします。 |
・ |
PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。 |
・ |
発表者は学会当日に発表データの受付を行います。セッション開始30分前までにPC受付(6階エントランスロビー)にて発表データの試写ならびに受付をお済ませください。 |
・ |
PC受付で試写は可能ですが、データの修正はできません。 |
・ |
演台上には、ノートPC(Windows、Powerpoint)、マウス、電源コンセントを用意いたします。スタッフが最初のスライドを表示しますので、その後の操作は各自でおこなってください。
|
<発表データ持込みの場合> |
・ |
作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーでご持参ください。 |
・ |
フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐためフォントの埋め込みおよび下記フォ
ントを推奨いたします。
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman |
・ |
動画データ使用の場合は、動作保証のため、ご自身のPCをご用意ください。 |
・ |
発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。 |
<PC本体持込みの場合> |
・ |
Macintoshで作成したものと動画を含む場合は、ご自身のPC本体をご持参ください。 |
・ |
会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMIのみです。
この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。 |