|
参加費(医師) |
5,000円 |
参加費(医師以外) |
2,000円 |
参加費(初期研修医・学生)* |
1,000円 |
プログラム・抄録集 |
1,000円 |
|
・
|
参加登録票記載
受付記名台に備え付けの参加登録票用紙に必要事項をご記入後、該当の参加費を受付でお支払ください。
|
・ |
参加証ネームカード携帯
引き換えに領収書兼ネームカードをお渡ししますので、所属・氏名ご記入の上、会場内で携帯してください。参加受付をされた方は、両方の学会の聴講が可能です。
|
* |
初期研修医の方は下記の初期研修医証明書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、受付時にご提出ください。 |
* |
学生の方は受付時に学生証をご提示ください。
|
|
3.各種単位・ポイント |
|
専門医資格更新単位の取得手続きには総合受付(シンボルタワー6F)の単位受付にて、日本精神神経学会会員カードのバーコードを読み取りますので、持参をお願いいたします。
|
1. |
参加者はプログラムの最初から最後まで受講されることを原則としています。 |
2. |
中国・四国精神神経学会は、日本精神神経学会精神科専門医資格更新においてB群に分類されております。 |
3. |
学会参加・発表にて精神科専門医更新単位:3単位を上限として単位取得可能な予定です。
|
※ |
更新単位取得手続きには、「会員番号」が必要となりますので、会員カードをお忘れないようご持参ください。 |
※ |
単位に関しましては、全て日本精神神経学会の基準に準じて取り扱いさせていただきます。
単位に関する詳細につきましては、日本精神神経学会にお問い合わせください。
|
●
●
● |
日本看護協会 専門看護師・認定看護師・認定看護管理者 自己研鑽ポイント
日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士 更新単位
日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士の更新申請は、認定コードが記載されている参加証明書が必要になります。
日本精神科看護協会 精神科認定看護師 活動実績ポイント |
|
日本看護協会
専門看護師・認定看護師・認定看護管理者 |
更新審査の際、研修実績および研究業績等として申請可能 |
詳細は、日本看護協会ホームページ
(https://www.nurse.or.jp/)
をご覧ください。 |
日本認知症ケア学会
認知症ケア専門士 |
更新申請の際、参加は3単位、発表は1単位として登録可能 |
詳細は日本認知症ケア学会
(d-care.senmon@nqfm.ftbb.net)へお問い合わせください。 |
日本精神看護協会
精神科認定看護師 |
更新審査の際、参加は2点、発表(筆頭演者)は5点、発表(共同著者)は2点としてカウント可能 |
詳細は日本精神科看護協会
(TEL:03-5796-7033)へお問い合わせください。 |
|
本会の参加により、上記単位・ポイントの申請が可能です。
単位・ポイントの申請については、各学会ホームページをご確認の上、ご自身でお手続きをいただきますようお願いいたします。
|
4.ランチョンセミナー
整理券の配布はございません。セミナー入場時にお弁当をお受け取りください。
5.クローク
受付時間:11月15日(金)9:00~16:00
11月16日(土)9:00~15:30
受付場所:かがわ国際会議場 ホワイエ(シンボルタワー6F)
6.その他
1)会場内では、携帯電話をマナーモードに設定してください。
2)会場内は全館禁煙です。
3)会長の許可の無い掲示・展示・印刷物の配布・録音・写真撮影・ビデオ撮影は
固くお断りいたします。 |
ページ上部へ |